「経済月報」3月号刊行

3年間33回にわたって、インタビュー記事を書かせていただいた「勁草を知る」のコーナーは今回が最後となります。県外から長野にIターンできた時にはほとんど長野の企業を知らなかったのですが、このインタビューで長野ってこんなにいい会社が沢山あるんだ!と知ることができました。このようなよい機会を与えていただいた長野経済研究所や長野商工会議所等関係者の方々、そして読んでるよ!と日々声をかけ励ましていただいた方々に感謝します。ありがとうございました。

                                      • -

この冊子で毎月経営者のインタビュー記事を書かせていただきました。今回はウエノテックス株式会社 上野秀正会長、上野光陽社長のお二人にお話を伺いました。
(記事イントロ文)「高度経済成長期には廃棄物を埋立処理していたが、 90年代には“発展の持続可能な循環型社会 ”を目指し、再利用する取組みが始まった。この時、いち早く廃棄物処理など環境系の処理機器製造に取り組み、大きく事業を躍進させたのが、上越市のウエノテックスだ。東日本大震災時には、大量の瓦礫(がれき)を処理する機器の開発にも貢献した。商社を経験した現社長が経営を引き継ぎ、海外展開にも力を入れる。さらに2015年には廃タイヤ処理機器製造の(株)ヤマモトの事業を譲り受けるなど、業務のさらなる拡充を目指す。上越市の本社で上野秀正会長、光陽社長に事業発展の経緯、人材活用、今後の展開などについてうかがった。

----------------------------------------
長野経済研究所「経済月報」3月号(3月11日刊行)<企業訪問 勁草を知る 第33回>ウエノテックス株式会社 上野秀正会長、上野光陽社http://www.uenotex.co.jp/
-------------------------
「勁草を知る」とは…?
「中国の故事から「疾風(激しい風)の中でこそ勁草(強い草)がわかる」という意味の「疾風勁草」という熟語が生まれました。現在の経営環境は、まさに厳しい疾風のさなかにあるようです。その中で揺るがぬ経営理念のもとに、確固とした事業基盤に根を張り、真価を発揮している企業を紹介していきます」(編集部注より一部抜粋)


長野経済研究所の会員になると毎月冊子「経済月報」が送付されます(マネジメント会員の方はオンラインで購読できます)

*長野経済研究所は八十二銀行シンクタンクです。

「経済月報」2月号

この冊子で毎月経営者のインタビュー記事を書かせていただいています。今回は株式会社みやま 代表取締役 百瀬真希社長です。
(記事イントロ文)「もし金属の6分の1の重量、10分の1の単価の金属に替わるプラスチックができたら...? 実現困難と思われた新素材による製品開発を会社一丸となって成功させ、成長を続ける企業が茅野市にある「株式会社みやま」だ。県内の製造業では数少ない女性経営者である百瀬社長は、プラスチックの射出成形一筋だった父の会社に20代で飛び込み、前職での経験や従業員の提案を生かして会社を躍進させた。また2015年3月には、「みやま」が中心となって諏訪圏域13の中小企業で開発した介護用ポータブルトイレの販売を開始する。茅野市の本社で百瀬社長に事業承継や製品開発、人材育成についてうかがった。

----------------------------------------
長野経済研究所「経済月報」2月号(2月11日刊行)<企業訪問 勁草を知る 第32回>株式会社みやま 百瀬真希社長 http://www.work-suwa.jp/kigyo/0103.php
-------------------------
「勁草を知る」とは…?
「中国の故事から「疾風(激しい風)の中でこそ勁草(強い草)がわかる」という意味の「疾風勁草」という熟語が生まれました。現在の経営環境は、まさに厳しい疾風のさなかにあるようです。その中で揺るがぬ経営理念のもとに、確固とした事業基盤に根を張り、真価を発揮している企業を紹介していきます」(編集部注より一部抜粋)


長野経済研究所の会員になると毎月冊子「経済月報」が送付されます(マネジメント会員の方はオンラインで購読できます)

*長野経済研究所は八十二銀行シンクタンクです。

*1月号はインタビュー記事はお休みです

「経済月報」12月号刊行 

この冊子で毎月経営者のインタビュー記事を書かせていただいています。今回は株式会社人形工房サンキュー 代表取締役 荻原新七社長です。
(記事イントロ文)「飛行機やタレントを使った広告展開で注目を集め、さらに早朝営業や業界初の郊外出店など独自の企画力により、人形専門店として国内屈指の規模となった人形工房サンキュー。ひな人形や五月人形など子供の成長を願う節句飾りに加え、近年では江戸時代の古布を使った着せ替えの「市松人形」に祖母や母から伝わる着物をリメイクして着させる企画が好評で予約が殺到している。少子化が進み市場が縮小する中、今年創業45周年を迎え新たな企画や販売力の強化を目指す。佐久市の本社で荻原社長に広報戦略、新規事業開拓、人材活用についてうかがった。

----------------------------------------
長野経済研究所「経済月報」12月号(12月11日刊行)<企業訪問 勁草を知る 第31回>株式会社人形工房サンキュー 荻原新七社長 http://www.doll39.com/
-------------------------
「勁草を知る」とは…?
「中国の故事から「疾風(激しい風)の中でこそ勁草(強い草)がわかる」という意味の「疾風勁草」という熟語が生まれました。現在の経営環境は、まさに厳しい疾風のさなかにあるようです。その中で揺るがぬ経営理念のもとに、確固とした事業基盤に根を張り、真価を発揮している企業を紹介していきます」(編集部注より一部抜粋)


長野経済研究所の会員になると毎月冊子「経済月報」が送付されます(マネジメント会員の方はオンラインで購読できます)

*長野経済研究所は八十二銀行シンクタンクです。

*1月号はインタビュー記事はお休みです

「経済月報」11月号刊行 

長野経済研究所の「経済月報」11月号が刊行されました。この冊子で毎月経営者のインタビュー記事を書かせていただいています。今回は上田日本無線株式会社 降旗次男社長です。200人のエンジニアを擁し日本のインフラを支える屈指のメーカー。こうしたモノづくりの現場で感じるいつも(なにか生まれる前)みたいな雰囲気が好きです。理系で刷り込まれた「ゼロからイチを生み出すことが尊い」がうずきます。降旗社長からは長年自然と対峙してきた人が持つような泰然とした、地に足のついた人柄と品性を感じました。
(記事イントロ文)「医療現場で不可欠となった超音波診断装置(エコー)などの医用電子機器や、ETC・防災無線など日常に浸透した無線機器、船舶用レーダー、流通業務で欠かせないIDタグ、さらにはダム・河川の遠隔情報システムといった社会の礎となるインフラ構築の一翼を、戦後一貫して担ってきた上田日本無線日清紡ホールディングス(株)のグループ企業としてエレクトロニクス部門を支えると共に、医療分野で独自の技術力を発揮してきた。今年65周年を迎え、グループでの業務再編の中さらなる事業の拡充を目指す。上田市の本社で降旗社長に事業の変遷、経営理念、今後の展開をうかがった。

----------------------------------------
長野経済研究所「経済月報」11月号(11月11日刊行)<企業訪問 勁草を知る 第30回>上田日本無線株式会社 降旗次男社長 http://www.ujrc.co.jp/
-------------------------
「勁草を知る」とは…?
「中国の故事から「疾風(激しい風)の中でこそ勁草(強い草)がわかる」という意味の「疾風勁草」という熟語が生まれました。現在の経営環境は、まさに厳しい疾風のさなかにあるようです。その中で揺るがぬ経営理念のもとに、確固とした事業基盤に根を張り、真価を発揮している企業を紹介していきます」(編集部注より一部抜粋)


長野経済研究所の会員になると毎月冊子「経済月報」が送付されます(マネジメント会員の方はオンラインで購読できます)

*長野経済研究所は八十二銀行シンクタンクです。

「経済月報」10月号刊行 

長野経済研究所の「経済月報」10月号が刊行されました。この冊子で毎月経営者のインタビュー記事を書かせていただいています。今回は長野市の山本食品株式会社の山本修社長です。手打ちでも難しい十割蕎麦を機械製造できる会社は日本でも数社しかありません。その製造の秘密は…?また、小麦粉を使わないグルテンフリーの麺が世界から注目を浴び、売上を4年で10倍にしています。そして、山本社長といえば蕎麦ダイエットで150kgあった体重を90kg以下にしたこのブログトップの写真が必見です! ぜひ本文をご覧下さい。

(記事イントロ文)
40年前、手打ちでも難しい「十割そば乾麺」の機械製造を、日本で初めて可能にした山本食品。その独自の技術は追随を許さず、現在でも機械製造を実現させた企業は数社しか存在しない。国内有数のそば産地35カ所から十割そばの製造を受託。また小麦粉アレルギーなどの影響で海外でのそば人気が高まる中、世界 40カ国に向けて十割そばを販売し、その売上を4年で 10倍に伸ばした。創立40周年の今年、新たな営業拠点を東京に設置し、デザイン性の高い独自のブランドをつくるなどさらなる拡大を目指す。3代目の山本社長に事業の変遷、社内活性化策、今後の展開を長野市の本社でうかがった。
----------------------------------------
長野経済研究所「経済月報」10月号(10月11日刊行)<企業訪問 勁草を知る 第29回>山本食品株式会社 山本修社長
 http://www.timelyhit.ne.jp/yamasho/index.html
-------------------------
「勁草を知る」とは…?
「中国の故事から「疾風(激しい風)の中でこそ勁草(強い草)がわかる」という意味の「疾風勁草」という熟語が生まれました。現在の経営環境は、まさに厳しい疾風のさなかにあるようです。その中で揺るがぬ経営理念のもとに、確固とした事業基盤に根を張り、真価を発揮している企業を紹介していきます」(編集部注より一部抜粋)


長野経済研究所の会員になると毎月冊子「経済月報」が送付されます(マネジメント会員の方はオンラインで購読できます)

*長野経済研究所は八十二銀行シンクタンクです。



 経済月報9月号刊行

 長野経済研究所の「経済月報」9月号が刊行されました。この冊子で毎月経営者のインタビュー記事を書かせていただいています。今回は伊那市の株式会社小松総合印刷所です。この20年間で約半分に印刷業界全体の売上が減少するという激変の中、常に新しい技術・着想を導入して売上を伸ばして来た小松社長。中央アルプスを望む自然豊かでのびやかな伊那谷から海外の市場も見据えています。

(記事イントロ文)
印刷産業の出荷額は1991年の8 兆9千万円をピークに減少に転じ、この20年で約4割減少した。それに伴い、業界は受注型製造業から情報ソフト産業への変貌を余儀なくされている。厳しい生き残り競争の中「売れる仕組みのお手伝い」をコンセプトに、バリアブル(可変)印刷・DMに的をしぼり、売上を伸ばす企業が小松総合印刷だ。2代目の小松社長に事業の変遷、人材活用、今後の展開を伊那市の本社でうかがった。
----------------------------------------
長野経済研究所「経済月報」9月号(9月11日刊行)<企業訪問 勁草を知る 第28回>株式会社小松総合印刷 小松肇彦社長
 http://www.ko-ma-tsu.co.jp/
-------------------------
「勁草を知る」とは…?
「中国の故事から「疾風(激しい風)の中でこそ勁草(強い草)がわかる」という意味の「疾風勁草」という熟語が生まれました。現在の経営環境は、まさに厳しい疾風のさなかにあるようです。その中で揺るがぬ経営理念のもとに、確固とした事業基盤に根を張り、真価を発揮している企業を紹介していきます」(編集部注より一部抜粋)


長野経済研究所の会員になると毎月冊子「経済月報」が送付されます(マネジメント会員の方はオンラインで購読できます)

*長野経済研究所は八十二銀行シンクタンクです。



 経済月報8月号刊行

 長野経済研究所の「経済月報」8月号が刊行されました。この冊子で毎月経営者のインタビュー記事を書かせていただいています。今回は小諸市の日精エー・エス・ビー株式会社。ペットボトルを製造する機器を世界120カ国に販売し、14カ国に拠点をもつ業界有数のグローバル企業が、小諸市の自然豊かな浅間山麓に本社工場をおいています。標高940m、もしかしたら日本で一番標高の高い場所にある一部上場企業ではないでしょうか。日本のペットボトル製造の歩みはこの企業と共にありました。

(記事イントロ文)
1980年代にガラス瓶や缶に取って代わり、日常生活に浸透したペットボトル。このペットボトルの成形機を世界120カ国以上に販売し、2013年には東証一部上場を果たした業界有数の企業が小諸市浅間山麓にある。世界トップクラスの技術力を誇り、97年には先駆的にインドに生産拠点を開設しこれを成功させた。さらに、昨年はインドに第2工場を増設して現地での成形機・金型の製造直送体制を整備した。インドに4年間滞在し、現地法人の立上げに尽力した青木社長に、立上げの経緯、人材育成、今後の展開などを小諸の本社でうかがった。
----------------------------------------
長野経済研究所「経済月報」8月号(8月11日刊行)<企業訪問 勁草を知る 第27回>日精エー・エス・ビー株式会社 青木高太社長
 http://www.nisseiasb.co.jp/ja/
-------------------------
「勁草を知る」とは…?
「中国の故事から「疾風(激しい風)の中でこそ勁草(強い草)がわかる」という意味の「疾風勁草」という熟語が生まれました。現在の経営環境は、まさに厳しい疾風のさなかにあるようです。その中で揺るがぬ経営理念のもとに、確固とした事業基盤に根を張り、真価を発揮している企業を紹介していきます」(編集部注より一部抜粋)


長野経済研究所の会員になると毎月冊子「経済月報」が送付されます(マネジメント会員の方はオンラインで購読できます)

*長野経済研究所は八十二銀行シンクタンクです。